私らの中学生時代のヒット曲で、絶対に落とせないのが、クリストファー・クロスの「風立ちぬ」。ほかには「ニューヨーク・シティー・セレナーデ」など、しやらくさい曲も大ヒットしましたが、私に取つては「風立ちぬ」だけで十分です。
なぜいいか? カッコイイからでせうね。単純に。メロディーと演奏が。
男のヴォオカルでこんな高音を苦も無く出せる歌手はさうさうなかつたですし、つぎには何より歌詞でせう。しかし、英語について一知半解の中学生ですから、タイトルの Ride Like the Wind を「風立ちぬ」と訳されて、それだけでも痺しびれてしまひましたね。
しかし、違ひますよねえ。笑つちやひますけど。「風立ちぬ」はこれもいまだよく知らないのですが、ポール・ヴァレリイといふ詩人の書いた詩の一節のはずで、日本ではこれを引用した、堀辰雄(1904-53)の書いた小説の題名として特に有名です。
しかし、堀辰雄の『風立ちぬ』は、ウィインの医者兼小説家のアルトゥウル・シュニッツラア(1862-1931)の書いた”Sterben”(1895年)に、鷗外漁史が、まるで最初から日本語で書かれたのではないかとさへ思はせる名訳を付け(1912年)、当時もそれ以後も日本の文壇に多大なる影響を及ぼした『みれん』を下敷に(富士川英郎「堀辰雄とドイツ文学」『読書清遊』講談社文芸文庫124頁、堀辰雄『風立ちぬ・美しい村』新潮文庫216頁中村真一郎解説)、恋人の結核死を悲嘆する内容のもので、クリストファー・クロスの歌の世界とはまつたく無縁であつて、こつちはまつたくのアメリカンです。
It is the night おれのからだは疲れ果ててゐるが
My body’s weak 夜中に
I’m on the run それでも走り続ける
No time for sleep 寝てる暇なんてないんだ
I’ve got to ride 馬を駆らなきやならない
Ride like the wind 風のやうに疾駆するのさ
To be free again 再び自由になるために
And I’ve got such a long way to go なんて遠い道のりを走らないといけないんだ
To make it to the border of Mexico メキシコ国境にたどりつくまで
So I’ll ride like the wind だから俺は風のやうに疾駆する
Ride like the wind 風のやうにな
I was born the son of a lawless man 俺は無法者のひとりむすこ
Always spoke my mind with a gun in my hand じぶんの考えはいつだつて、この手にある銃で物言はせてきたのさ
Lived nine lives 九死に一生を得たこともある
Gunned down ten しかし十あるうち十は打ち倒して来たのさ
Accused and tried and told to hang 訴追・審理・判決。お前は縛り首だとさ
I was nowhere in sight when the churchbells rang 俺を弔ふ教会の鐘が鳴る時には、まんまとドロンしてやつた
Never was the kind to do as I was told 命令にすなほに従ふタマぢやないんだよ、俺はな。絶対に
Gonna ride like the wind before I get old 老ひぼれになる前に風のやうに疾駆するさ
注釈
1行目「それは夜だつた」から訳すと、日本語の飜訳としては、興が削がれるので、2行目から訳したら、うまくいつた。
歌詞の時代背景に注意。どう考へても、「現代」ではない筈はず。西部劇の時代のやうである。すると ride するのは馬のはず。
しかし、メキシコにいけば、北米では死刑を言ひ渡されるところを、逃れることができるといふ歌詞内容が堂々と罷まかり通つたといふのは、アメリカ的「自由」の野蛮性を象徴する。CDについてゐる日本語訳は、歌の主人公を「僕」と訳しているが、お笑ひ。
the son の the に注意。これはひとりむすこであることを意味する。
speak your mind 「あなたの意見を話してください」。このフレーズを知つてゐるかどうかが決めて。
A cat has nine lives. 「猫に九生あり」。意味は多義になつてしまつてゐる。しかし、か弱い存在である猫でも、なかなか死ぬものではない、強力な神のご加護があるといふ意味が本義らしい。次のGunned down ten.はこのnineを受けてのものであろう。適当に訳した。
accused, tried, toldは刑事訴追のプロセスを指す。
churchbell 教会の鐘の音。これは死者を弔ふものなのだらうと思はれた。
tell は「命令する」という意味。Do as you are told. と、こどもは親から叱られる。これに従わないのは「反抗」で、「自由」といふ「無法」の始まり。
この記事へのコメントはありません。