今年も余すところ、ひと月とはなりぬ。
十月にはつかれをり。
十一月に入りやうやう心地もよくなりぬれば、しはすの飾りをせむとおもひ、昨日は四条通なるいきつけの「る・のうぶる」に赴き、「すわろふすき」および「ばから」のびいどろ製を求めたりき。
「すわろふすき」の「くりすます・あいてむ」は年ごとに少しづつ集めたれば、今年ははや八体にもなれり。いづれも皆いと愛らし。

大サンタ、小サンタ、樅ノ木、くまちゃんふたり、雪だるま、トナカイ2頭。奥にあるのは母娘猫。香水は手前がシャネルの5番。奥がゲランの「夜間飛行」。
また、来年は寅どしなれば、昨年も購ひし「ばから」にて虎を需む。
「ふぉと」に写したるが、ぞんがい勇ましく見えて、いと頼もし。
ゆく年の、丑とそろへて、かざりたり。

古帛紗は徳齋製「蜀巴虎渓四君子文」。周囲に竹と梅。虎が咥へる蘭と菊。

花はポインセチア(SWAROVSKI)。
この記事へのコメントはありません。